社内勉強用に久しぶりのファイヤーフライ、切ってみました。
サッスーンカットのベーシック中のベーシックです。
これを精巧に切るのはなかなか難しい(笑)。

まずは、ロングのウイッグ、余計な長さをバッサリ切って、
長めのボブくらいにしたところからスタート。

いわゆる「グラデーションカット」です。まずセクションをブロック。

耳たぶの下の長さで水平にカット、ガイドを作ります。

続けて、耳後ろからネープに向かってつなげます。

次のパネルを分けとります。

下のパネルをガイドに、30度、リフトしてカット。

フロント側を短くしてしまいやすいので、切り込まないように。

仕上がりの流れをイメージして、軽くシェープしてみます。

次のセクションのカットを続けます。

これまでと同じように、下のパネルをガイドにリフトアップさせてカット。

上に上がるにつれて フロントが不安手になるので、慎重に。

サイドが終わったら、バックセクションに入ります。

バックのリフトアップする角度は45度、サイドよりもを上げてカットします。

ベースが切りあがりました。

ベースのパネルの中間~毛先にセニングを入れて、軽さを出します。

ブローしてスタイリング。

サイドからバックにかけての毛流れが特徴のファイヤーフライ、流れがキレイでしょ!

日本人は髪が硬いので、このヘアスタイルを作るときには 軽めにパーマかけるか、
ブローのテクニックが必要ですね。
墨田区美容室MomomaruJapan Andrew